はさみちょきちょき☆ことのは2編☆

今回の言語訓練では、はさみを使った訓練も行いました✨

はさみちょきちょき☆ことのは2編☆

イラストに描かれた線に沿って、はさみでチョキチョキ。


イラストに描かれた線に沿って、はさみでチョキチョキ。

切ることが段々と上手になってきています。

 

線に沿って切ったり、紙をはさみに合わせ動かしていく行動も必要になってくるので、手先の巧緻性を鍛えるだけでなく、右手と左手の協応させる力、線を目で追う力を伸ばしていくことにも繋がり、感覚統合訓練にもなってきますね。

また、手先を意識して動かす訓練を行うことで、舌などの身体の他の部位の意識化、発達にも繋がります。身体をしっかり使えるようになることが、言葉の基礎となっていくですね。

平仮名サイコロ積み木を積み上げることに夢中な女の子♪



顔が真剣で集中モードです。いつのまにやら、こんなに高く積み上げられるようになっていました。

こちらも、先ほど述べたような目と手の協応性の発達が伸びてきているからこそ、より楽しめる遊びになってきますね。

バランスを見極める力も必要です。

積み木の後は、フェルトの毛玉を集めて積み上げることも楽しんでいました。



公園で遊ぶお友達もいましたよ。土のひび割れを発見!それを剥がして、手でつぶしたり、電柱にぶつけたり、粉々にして風に飛ばしたり、遊び方は様々に広がります。



最後は、先生に投げて大笑いでしたよ✨



同じカテゴリー(言語訓練)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。